Archive2015年10月 1/1
曽爾高原のススキ

奈良県宇陀郡の曽爾高原。この時期一面のススキが白い穂をなびかせて綺麗です。行った日は秋晴れで、抜けるような青空が広がっていました。夕景ではススキが黄金色に輝いていました。 まだ午後4時半頃の日差し。青空に太陽がまぶしい。 ようやく太陽が傾く。コントラストが強いので、HDR合成。 一面のススキが黄金色に輝き出す。風があまりなくススキの穂の方向が揃わない。 やがて猫が伏せたような形の山に陽が沈む。ススキ...
- 2
- -
コスモスフェスタ

久しぶりに万博公園へ行ってみました。10月中旬から11月上旬にかけてコスモスフェスタが開かれています。10月中旬に行ったのですが、丁度色とりどりのコスモスが綺麗にさいていました。 コスモスが咲きほこり、その華麗さに圧倒される。 白い花びらにピンクの縁取りがあるコスモスが好きだ。 最近では珍しくなくなったイエローキャンパス。 オーソドックスなピンクのコスモスは華やか。 手前の花を前ボケにして、遠くの花を...
- 2
- -
乗鞍岳 紅葉

二日目の乗鞍岳は快晴。山腹の紅葉は見事でした。エコーラインのあちこちで写真を撮りました。標高の高いところではナナカマドの紅葉。また、乗鞍高原まで降りた一の瀬園地では白樺やウルシの紅葉が綺麗でした。 標高の高いところではナナカマドの紅葉が綺麗。青空と乗鞍岳を背景に。 こちらもナナカマド。山並を背景に逆光で撮る。 エコーラインを降る途中、白樺の黄葉も綺麗。 乗鞍高原 一の瀬園地 どじょう池から見る乗鞍...
- 4
- -
乗鞍岳 風景

10月上旬に一泊二日の乗鞍岳撮影ツアーに参加。山腹の紅葉は丁度見ごろでした。一日目は曇り空で、夕方には雹まで降って荒れ模様の天気。次の日のご来光が見られるか心配しましたが、前日とはうって変わってうそのように晴れ渡りました。 一日目の夕方、乗鞍岳の長野県側エコーラインで撮影。あちこちに紅葉(黄葉)が見られる。 急に雹が降ったが、何とか止んでくれた。ダケカンバの白骨化したような木が不気味。 二日目の朝...
- 6
- -
OSAKA スナップショット 4

雰囲気がガラリと変わります。大阪駅周辺のスナップショットその4です。今回はモノクロでちょっとクールに迫ってみました。 映り込み シルエット マネキン 眼 夜のビル モノクロで迫ると、なにかドキッとするような画像になることがありますね。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いします...
- 4
- -
案山子ロード

明日香村の稲渕(いなぶち)では毎年、案山子(かかし)ロードという小道でかかしコンテストが行われます。今年も「田んぼで働く人」というテーマでコンテストが行われました。とてもかわいくて面白いので、つい撮ってしまいました。 「しっしっ、早く耕せ!」 「ンモ〜、うし使いが荒いんだからぁ」 「はぁい、脱穀中で〜す。足踏み式脱穀機って知ってるかい?」 「さぁさ、皆さんも一服、一服。まあ、お茶でも飲んで」 「...
- 8
- -
明日香村の秋風景

奈良県明日香村での撮影会に参加しました。既に曼珠沙華のピークは過ぎていましたが、黄色っぽく色づきだした稲穂の棚田に赤いアクセントを付けてくれました。 丘陵の斜面を利用した棚田に午後の日差しが照りつける。のどかな秋風景。 稲は黄色っぽく色づき、赤い曼珠沙華がアクセントに。 時折、太陽が雲に隠れる。奥の斜面の棚田にだけ光が当たっていた。 午後の光が木々に陰影を付ける。 棚田に残された二本の木が印象的...
- 12
- -