トップページ - 四季フォトノート
fc2ブログ

四季フォトノート

大阪、京都、奈良を中心に四季折々の写真を紹介するブログ風フォトギャラリーです

京都御苑の梅

 少し前になります。3月中旬に入り京都御苑での撮影会に参加。近衛邸の枝垂れ桜は、この時まだ全く咲いていませんでした。主に梅を狙って撮りました。


京都御苑の梅
 この日は晴天で暑いくらいの気温。


京都御苑の梅
 梅は満開。ベンチで休憩しながら梅を楽しむ。


京都御苑の梅
 白梅のひと枝をアップで。


京都御苑の梅
 若い外人さんたちも大きな梅の木に見入る。


京都御苑の梅
 京都御所の紅梅も綺麗に咲いていた。


 梅の時期は長くて楽しめます。一方で今年は桜が早く、早咲きも遅咲きも時期が集中して期間が短かそうなので大慌てです。


気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

河津桜

 3月後半になってソメイヨシノが開花し始めましたが、3月上旬は淀水路の河津桜もまだ5分咲きでした。蕾が多くまだ華やかさに欠けましたが、咲いているところを探しました。


河津桜
 河津桜はソメイヨシノと違って濃いピンク色。木が低いところは花の上から近づいて・・・


河津桜
 もちろん下からも。


河津桜
 桜の枝が水路の壁面にまで垂れ下がる。


河津桜
 3月上旬は五分咲き。まだまだ蕾が多かった。


河津桜
 フェンスで囲われた水路沿いの遊歩道に河津桜の並木が続く。


 2002年に地元住民が植え始めたのをきっかけに、今では水路の遊歩道を2kmにわたり200本の河津桜が楽しめる人気スポットに。訪れる人を楽しませてくれました。

 当ブログもとうとう10年を超えました。ここまで支えて下さった皆様に感謝申し上げます。
 いつまで続くか分かりませんが、今後ともご愛顧よろしくお願い致します。


気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

城南宮梅林

 ご多分に洩れず、3月上旬に城南宮へ行きました。行った日は快晴で、梅林の枝垂れ梅は見事に咲いていました。平日にもかかわらず、枝垂れ梅の前は動けないほどの混雑でした。


城南宮枝垂れ梅
 定番構図。混雑の激しい場所で、ゆっくり撮影する余裕はない。


城南宮枝垂れ梅
 梅は枝の先までほぼ満開。


城南宮枝垂れ梅
 春の日差しが一輪一輪を照らし出す。


城南宮枝垂れ梅
 落ち椿は演出だが、もう少したくさん落ちていてほしかった。


 コロナ感染者が減少し、インバウンドも解禁。陽気に誘われて大勢の人がドッと繰り出したようです。写真をじっくり撮るにはちょっと混雑が激しすぎました。


気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

ランタンフェスタ

 3月上旬、岸和田市にある蜻蛉池公園の近くでランタンフェスタが行われました。某ファッションブランドが主催したもので、名付けてWHATAWON(ワタワン = What a Wonderful World)ランタンフェスタ。屋外ステージが設けられアーティストの音楽や、多くの露店も出て賑やかに開催。


ランタンフェスタ
 ランタンは透明な風船の中にLED豆電球と電池を入れてヘリウムガスを充填、その上から和紙の袋が被せられている。


ランタンフェスタ
 風船に繋いだ10mの糸を伸ばしてランタンを飛ばすのは午後7時半。ステージの前では待ちきれずに糸を伸ばす人も多数。


ランタンフェスタ
 やがて午後7時半。カウントダウンと共にランタンが空高く舞い上がった。おりしも満月に近い月が煌々と輝く。


ランタンフェスタ
 ドローンも飛んで、幻想的な風景だった。


 この日の夜7時半過ぎの気温は6℃。司会者がワタワンとランタンをごっちゃにして、ワンタンフェスティバルと言ってしまうなどのハプニングがあり、いっとき寒さを忘れさせてくれました。


気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

水面のアート

 先月、写真仲間と琵琶湖北部の余呉湖へ撮影に行く機会がありました。雪景は全く期待外れでしたが、余呉湖の水面の模様にアートを感じました。


水面のアート
 まだ蕾も硬い桜の木が水面に映り込んでいた。


水面のアート
 波で木立の様子が面白く揺れる。


水面のアート
 水中から樹木が聳え立つ。樹木の途中まで実像。どこからが映り込み?


水面のアート
 水中から生える小枝のような木。少しアレンジしてみた。


 当日の余呉湖はワカサギ釣りで賑わっていましたが、邪魔をしないように彼らとは少し離れて撮影しました。雪はなかったけれど、鳥や山並みなど被写体が豊富でした。


気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村