雪の高野山1 '15
性懲りもなく、今冬も高野山へ。標高1,000mとは言え、普段はそれほど雪が積もっていませんが、年明け早々の寒波で高野山は吹雪のように吹きつけ、みるみるうちに積もっていきました。

高野山と言えば金剛峯寺。山門前の雰囲気。正月なのでしめ縄と国旗が掲げてあった。

主殿の正面。雪が降る中、誰もいない。

金剛峯寺から壇上伽藍に繋がる蛇腹道(じゃばらみち)。秋には紅葉で綺麗だが、今はこの通り。

燈籠の傘にも、雪が積もっていく。

阿弥陀如来を本尊とする大会堂(だいえどう)。杉の木に囲まれて厳かな雰囲気。
一面モノクロの世界で、少し地味な風景でした。この日の高野山の気温はマイナス5℃。手袋をしていても、シャッターを押す手の感覚がなくなり、カメラの設定もままならず、もどかしかったです。次回は壇上伽藍周辺です。
気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします


高野山と言えば金剛峯寺。山門前の雰囲気。正月なのでしめ縄と国旗が掲げてあった。

主殿の正面。雪が降る中、誰もいない。

金剛峯寺から壇上伽藍に繋がる蛇腹道(じゃばらみち)。秋には紅葉で綺麗だが、今はこの通り。

燈籠の傘にも、雪が積もっていく。

阿弥陀如来を本尊とする大会堂(だいえどう)。杉の木に囲まれて厳かな雰囲気。
一面モノクロの世界で、少し地味な風景でした。この日の高野山の気温はマイナス5℃。手袋をしていても、シャッターを押す手の感覚がなくなり、カメラの設定もままならず、もどかしかったです。次回は壇上伽藍周辺です。
気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

