ラピュタの島
6月中旬、和歌山県加太と兵庫県淡路島との間に浮かぶ友ヶ島へ行く機会がありました。友ヶ島は4つの小さな島の集まりですが、そのうち沖ノ島まで加太からフェリーが出ています。友ヶ島は紀淡海峡を通る船を監視する要衝であったことから、旧日本軍の要塞施設の跡が残っています。

上陸して一歩奥へ足を踏み入ると、殆ど自然がそのまま残っている。

あちこちに旧砲台跡が残っていて、壁面のレンガに蔦が這う。

誰が言い出したのか、天空の城ラピュタの島。

そのラピュタの片隅に、小さな花が咲いていた。
かつてここで旧日本軍が敵国の攻撃に備えたのだと思うと、何かもの哀しさを感じました。一方ではジブリアニメの雰囲気が存分に味わえ、連絡フェリーにも「ラピュタ」と名付けられていました。
気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

上陸して一歩奥へ足を踏み入ると、殆ど自然がそのまま残っている。

あちこちに旧砲台跡が残っていて、壁面のレンガに蔦が這う。

誰が言い出したのか、天空の城ラピュタの島。

そのラピュタの片隅に、小さな花が咲いていた。
かつてここで旧日本軍が敵国の攻撃に備えたのだと思うと、何かもの哀しさを感じました。一方ではジブリアニメの雰囲気が存分に味わえ、連絡フェリーにも「ラピュタ」と名付けられていました。
気に入って頂けましたら、
応援クリック宜しくお願いします

