08Apr2021 はんなり枝垂れ桜 3月下旬の京都、醍醐寺。秀吉が大規模な花見を催したという醍醐寺には、立派な枝垂れ桜がたくさんあります。そのどれもが迫力があり、一方では華やかで上品な桜です。 仁王門に覆いかぶさる迫力の枝垂れ桜。 五重塔に、はんなりスダレのように。 屋根にも大きく迫る。 そして、阿弥陀様には傘のようにやんわり。 秀吉の時代はどんなお花見だったのでしょう?赤い毛氈を敷き、枝垂れがはんなり揺れるのを見ながら、大きな野点傘の下でお茶を飲む姿が見えてきそうです。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いします
Comments 2 There are no comments yet. onorinbeck このお写真!どれも、本当に素晴らしいです。めっちゃ綺麗ですわー(^^)/ 2021/04/14 (Wed) 10:13 | EDIT | REPLY | harubotch onorinbeck様いつも有難うございます。そこまで褒めてもらえると、嬉しくなって天まで飛んでいきそうです。枝垂れ桜は綺麗ですよね。タイミングも良かったのでラッキーでした。 2021/04/14 (Wed) 16:21 | EDIT | REPLY |